おさる獣医師の動物園歳時記 |
いつもは裏方でサルの診療にあたっている「おさるの獣医師」が緑豊かな動物園の自然と動物について感じるままにシャッターをきり 書きとった「動物園歳時記」です
|
HOME|自己紹介|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさるの掲示板 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バレンタインにホワイトデーと仲良しさんにとっては、なにかと多忙な季節を迎えています。当園にも気分華やぐカップルがたくさん訪れ、賑いをみせています。各地の動物園では昔から、カップルにまつわる「都市伝説」がいろいろと残されていますが、ここで一つご紹介しましょう。 登場するサルは、南米原産の「ダスキーティティ」です(写真)。体長約35センチ、尾の長さはこれより長く45センチほどあります。オマキザルの仲間に分類されていますが、代表的なオマキザルのように尾でぶら下がったり、物をつかんだりはできません。その代わり、この写真のように仲良し同士で尾を絡めて休息します。ふさふさした毛で覆われていますので写真では大きく見えますが、体重1キロほどのかわいらしいサルです。 「尾を絡めているサルを見たカップルは結ばれる」というのが、モンキー版の都市伝説なのだそうです。仲良しカップルがこのサルの前で、なにげない会話をしていたところ、ダスキーティティが2頭、音もなく寄り添ってシッポを絡めたことがあったそうで、その場の空気が和み、良い雰囲気を醸し出したようです。披露宴でなりそめを紹介するスライドショーを企画したカップルが、シッポを絡めたティティの写真を使いたいからと、プロポーズをした思い出の場所に再来園、カメラを構えている場に出会ったことがあります。 ダスキーティティのこの休息姿勢は、周辺が落ち着いており静かで、サル自身も十分にリラックスしている時にしか見ることができません。デート中の仲良しカップルにとっても、落ち着いた良い雰囲気の空間であったのだろうと思われます。一度試してみて下さい。(2008年2月20日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏、真っ盛り。 動物園のサル達はどのように暑い夏をすごしているのでしょうか。 「マダガスカル館」のクロキツネザルは、木陰でゆっくりお昼寝。 周りに池がある施設ですが、泳ぎが苦手なため、水と親しむことはありません。 原始的なサルで、手足を舐めて体温を下げるのはネコと同じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ヒヒの城」のアヌビスヒヒの中には、池の水にダイナミックに飛び込む個体がいます。 その時、ザブーンと大きな音が城中に響きます。 ただし、水に入る時は肩まで浸かることは少ないようです。 「半身浴」でリラックス?。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「カニクイザルの山」のカニクイザルは、水辺に棲むサルで泳ぎは大変上手です。 飛び込んだ後、何秒間か潜ることもできます。潜る瞬間、目を閉じるように見えますが 水中で目を開いているかどうかはわかりません。 水辺に20頭近く集まる時もありますが、全員が水に入るわけではありません。 毛がしっとり濡れた跡がある個体に注目していると、飛び込む瞬間を観察しやすくなります。 このほか小石を拾って水に浸し、その後口に入れて遊ぶ個体もいます。 冷やしたものを口に含むのは、アイスキャンディの始まりか? とも思いましたが定かではありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サルは大半が熱帯林原産ですが、暑さしのぎは様々です。 ありがたいことにヒトにも水と親しむ能力が備わっています。 夏はプールで水遊び、というのがいいかもしれません。 |
![]() |
HOME|自己紹介|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさる獣医師の動物園歳時記|おさるの掲示板 |
|